ラストシェルター:エデン(Conflict 2024) ギルド建築 ※作成中

●シーズン建築とギルド建築

ギルド建築はR4以上のメンバーが設置、アップデート可能な施設です。こちらも上手に使うとエデンを有利に進めることが可能です。

これまでのエデンでは半分死に要素だった「ギルド寄付」が非常に大事になりました。個人建築と異なり、ギルド建築は寄付された資源を使って建築・アップデートする必要があるからです。

それにしても、ゲーム内の説明が適当すぎで困りものです…

こちらも新しい要素なので、ベテランプレイヤーに聞いても詳しくないというのが現状です。

●シーズン建築の説明

 スマート採掘装置(Smart Miner)   

スマート採掘装置は効果範囲内の ”ギルドメンバーが所有している資源地” から一定時間分の一定割合の資源を1日1回 回収できます。

低レベルではあまり効果は感じられませんが、範囲内の土地を開発して資源地レベルを上げたり、スマート採掘装置自体のレベルを上げていけばそれなりの収入になります。

なるべく敵に破壊されないような場所かつ、資源タイルの多い場所を選ぶのが悩ましいです。

  • 設置には 1マスのギルド所有タイルが必要
  • 建設・アップグレード中は資源の回収はできません
  • 資源の回収は1日1回、レベルアップしても回数はリセットされません
  • 効果範囲内であっても、ギルドが所有していない資源地からは回収できません
レベル資材
抗体サンプル
耐久値抵抗力建設時間効果範囲回収
時間
資源
変換率
Lv1200K2,0004,0002h1(3×3)6h20%
Lv2400K4,0005,0004h2(5×5)7h30%
Lv36,0006,0002(5×5)9h40%
Lv48,0007,0002(5×5)11h50%
Lv510,0008,0003(7×7)13h70%

資源の回収は、スマート採掘装置を直接タップするか、終末争覇のシーズン建築画面の一覧から可能です。


 防衛要塞(Defense Fort)   

防衛要塞は名前通り防衛用の施設ですが、うまく活用しているのを見たことがありません。

比較的高い攻撃・防御ボーナスを得られますが、本当に強い人にはあまり効果がないので、高い耐久値を利用しての時間稼ぎ用でしょうか?

設置面積がもっと大きければ回廊の封鎖にも使えるかもと思いますが、時間稼ぎなら農場垢などを使ったシールドウォールの方が長もちするような気もします。

  • 設置には 2×2 のギルドタイルが必要
レベル資材
複合材料
耐久値抵抗力建設時間終末攻撃力終末防御力
Lv1200K3,0004,0002h+30%+30%
Lv2400K5,0005,0004h+70%+70%
Lv31.2M7,0006,000+110%+110%
Lv42.0M9,0007,000+150%+150%
Lv512,0008,000+190%+190%

 ミサイルサイロ(Guided Missile Silo)  

ミサイルサイロは通常MAPのミサイルと違い、非常に射程が短いのが特徴です。Lv1であれば簡単に建築できますが、1日に3回までしか撃てないので、なるべく高いレベルに上げてから使用したいところです。

また、耐久値が低いのでジャミングタワーで囲んで守る必要があります。

効果範囲は3×3マスで固定、範囲を選んで「爆撃」すると即座にダメージを与えます。

  • 設置には 3×3 マスのギルド所有タイルが必要
  • ミサイルの効果範囲は 3×3 マス
  • 各ミサイルサイロの攻撃回数は1日に3回まで、レベルが上っても回数リセットはなし
  • 耐久値ダメージはジャミングタワーなどのマイナス補正を受ける模様です、他にも補正がかかっている様子でパラメータ通りのダメージになりません
  • 山脈などの障害物越しでも撃つことが可能
レベル資材
複合材料
耐久値抵抗力建設時間射程耐久値への
与ダメージ
Lv1200K1,0004,0002h3800
Lv2400K2,0005,0004h41,300
Lv31.2M3,0006,0006h51,800
Lv42.0M4,0007,00062,300
Lv55,0008,00072,800

ミサイルの攻撃範囲を決定して、「爆撃」 ボタンをタップすると即座に攻撃が行われます。画像の赤い部分は射程外です。

Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA