●エデンの報酬システム
エデンの報酬は以前の「全面戦争」にくらべてとても大きいものになっています。それに、シーズンが進むと報酬のシステムが複雑でわかりにくくなっていきます。
初期のエデンでは、強いギルドに所属していないと大きな報酬を得るのが難しいのですが、4陣営に分かれるタイプのシーズンになると、ある程度規模の小さなギルドでも、それなりの報酬を得ることができます。
エデンではシーズンチャレンジのデイリーミッション、週3日の施設攻撃、並行して行われるCOZなど、とても忙しくて説明を読んでいる時間がありません。
シーズン後、シーズン中に得られる報酬を意識してプレイする事が強くなるためのコツかな?と思います。
●シーズン報酬の種類
ここでは、だんだん複雑になってくる「エデン:紛争」を例に解説します。シーズン終了後に貰える報酬は大きく分けて3種類です。



①陣営報酬
個人の功績ポイントが10,000以上で貰える報酬、所属している陣営の順位によって報酬のレベルが変わります。
②ギルド報酬
所属ギルドでのシーズン貢献ポイントが10,000以上で貰える報酬、ギルドの陣営内順位と、会長・コア(19人)・メイン(90人)・メンバー(残り)で変化します。コア報酬を貰えるようにギルド内での貢献を競いましょう。
③個人の功績
個人の功績ポイントが10,000以上で貰える報酬、15,000ポイントでランクアップします。
ギルドでのシーズン貢献と、個人の貢献は別物ですが、ここがちょっと分かりにくいですね。
シーズンギフト
報酬センターにある 「シーズンギフト」 も意識するとよいと思います。毎日ログインの報酬があるので忘れにくいとは思いますが、ここでも個人の功績などが得られます。
最後の方はかなり目標が高めで達成が難しいですが、貴重なエデンスターコインが得られるので狙える場合はがんばりましょう。

シーズン貢献値はこれまでと同じく、土地の占領や施設に対する破壊値、敵の撃破や軍功などによって得られます。当然ながら、ギルドの所属してないと得られませんし、シーズン終了時にギルド会長が配布してくれなければギルド報酬は貰えません。
個人の功績は、占領した敵対陣営の土地の合計レベルや施設に対する累計破壊値、一定レベル以上の敵対陣営兵士の累計撃破数などで得られます。ギルドに所属している必要はありませんが、フリーで稼ぐのは困難でしょう。設定されているお題を確認しつつ、残り日数を見ながら計画的にクリアしていくのが良いと思います。こちらはシーズン終了時に自動的に配布されます。
陣営報酬についてもシーズン終了時に自動的に配布されます。
●シーズン中に得られる報酬
従来からあるシーズンチャレンジの報酬や、勢力値ランキング、施設占領時の報酬以外にも得られるものが増えてきます。




①シーズン功績報酬
個人の功績・ギルド功績・陣営功績を積み重ねていく過程で得られる報酬です。下記のマイルストーンを達成できるように進めていくと自然と報酬の条件をクリアしていますが、あと少しで達成という時は積極的に狙うと良いでしょう。
個人の功績が15,000を超えるとミッションに追われる事がなくなって、プレイに余裕ができるかと思います。
②陣営ミッション
陣営ミッションは軍功を得るための最も大きな手段です、ギルドメンバーの軍功の合計でギルドと陣営の順位が決まるので、「エデン:紛争」では最も重要と言えるでしょう。陣営ミッションは基地レベルに関係なく得られるのでファーム垢ほど積極的に進めたいですね。
③マイルストーン
エデンで何から手をつけたらよいのか?と思ったらマイルストーンを確認するのが良いと思います。
マイルストーンで定められた期日までに条件を満たしていれば報酬を得ることができますが、条件で注意したいのが 「陣営」 「ギルド」 「個人」 の組み合わせである事です。
陣営に強いギルドがいるとかなり有利になりますね、条件を満たすようにギルドや個人の行動を決定していく事が、より良い報酬を得る事に繋がります。なるべく先読みをして、時間に追われないようにしましょう。
また、ここで大量に得られる 「100k資源パック」 はファームにとって良い収入になります。
④シーズンテクノロジーの研究
最も得るものが多いのがシーズンテクノロジーの研究です、研究には通常の資源の他に 「希土」 が必要になります。希土は加工や各種ミッションの報酬で得られますが、終末商店では優先的に希土引換券を購入した方が良いでしょう。すぐに引き換えてしまうとシーズン終了後に回収されてしまうので、必要に応じて使用します。
シーズンテクノロジーはエデン内でのみ有効ですが、とても効果が大きくエデンを有利にプレイすることができます。可能な限りクリアしましょう。
報酬が大きい反面、達成するのはいちばん難しくなっています。序盤から計画的に希土を増やしましょう。
個々の研究にも報酬が設定されていますが、すべての研究をクリアしたときの報酬がとても良いですね。

●軍功について
前述の通り、軍功は陣営やギルドの順位を決める大事なポイントになります。ギルドでの施設占領、日々の陣営ミッションを忘れずにこなすのは当然の事として、他にもいくつか得る手段が用意されています。
首都占領のボーナス
大きなギルドでは首都の占領による時間あたりの軍功ボーナスがありますが、陣営トップのギルドでないと占領するのは難しいでしょう。

撃破報酬
一定期間ごとに集計される敵分討伐のランキング報酬も多くの軍功を稼ぐことができます。Lv9以上の敵兵の撃破数でのランキングですが、少しでも倒すことができれば、まずランクングに入るでしょう。
撃破数に応じた基本ボーナスは微々たるものですが、ランキングによる追加軍功ボーナスが大きく、ランキングに入れば100,000ポイントはもらえる事になります。
正攻法で敵兵を倒すより、キルトレードで楽に稼ぎたいところです。
T9を持たないアカウントではトレードは難しいので、あえて他陣営に入れたサブアカウントをうまく使ってトレードするのが良いでしょう。
他陣営の敵兵撃破はマイルストーンの報酬とも連動するのでとても効率が良くなります。

ご覧の通り、けっこう倒したな…と思っても猛者はさらに上を行っているので上位にランクインするのは難しいです。TOP10に入れば軍功ボーナスが1M以上で1位は1.5Mです。
初めての場合は勝手がわからずに効率的なプレイは難しいので、参考になればと思います。
コメントを残す