●エデンの施設攻撃にBlueStacksを使ってみよう
エデンでの施設攻撃に利用するとかなりの戦果を得ることができます。大きなギルドでは難しいのですが、中小規模のギルドで複数の基地を所属させられるのであれば、同期操作で大活躍することが可能です。

画像は、Lv1の町を攻撃した際のものですが、枠で囲ったのがこの時に私が操作していた基地です。赤枠が同期操作していたもので、青枠が非同期やスマホで操作していた基地になります。合計で622,753の破壊値を稼いでいます。Lv1町の耐久値は1.5Mなので、約42%を一人で減らした事になりますね。
同期していないベースギルドのR4やR5だったりするので、ターゲットとなる施設をタップした場合のメニューが異なるという事情があります。また、メインベースや他の人が育てたベースは進軍速度を合わせにくいというのも理由のひとつです。
●施設攻撃のコツ
ウインドウの同期操作を利用して施設攻撃を効率的に行うには、基地の育成段階から気を使う必要があると思います。同期操作の都合上、いちばん進軍速度が遅い基地に合わせる必要があるので、極端に遅い基地は同期しない方が良いでしょう。
私の場合は…
- 職業は進軍速度が同じもので揃える(私はすべて商人か建築士)
- APCのパーツもなるべく同じようにする
- 進軍速度に関する研究レベルもなるべく同じにする
- 光刃は優先で覚醒させる
- 攻撃の位置取りで進軍時間を調節
こんな感じでしょうか?
●実践してみる
まずは同期していない基地、もしくは同期を停止した状態でターゲットの座標をチャットにシェアしましょう!
同期した状態でシェアされた座標をタップすれば、同期した全ウインドウの画面中央にターゲットが表示され、同期攻撃が可能になります。
私の場合は、同期元のウインドウのみ表示させ、残りはサムネイル表示にして操作しています。30インチくらいのモニターなら8~10ウインドウをタイル表示できるんですが…
全部隊を攻撃に送り出したら、画面をよく見て各ウインドウの部隊が1つ以上戻っている状態で再度攻撃です。早すぎると出撃可能部隊数が上限になっているダイアログが出てしまうので、個別操作が必要になってしまいます。
理論上は、片道45秒以内であればフルデュラ+パイオニア戦旗で消費5になっているとしても30分以内で使い切れる計算ですね。(回復分除く)焦らずに確実に操作する事が大事です。
慣れてきたらデスナイトや光刃の載せ替えをしつつも複数同期操作もできるようになります。
動画では左がメイン基地、左がサブでこれを同期元として使用して、下にサムネイルで5アカウントを同期操作しています。
コメントを残す