●破壊値は可能な限り高く
エデンを何シーズンもプレイていても、施設攻撃の破壊値が低い人をけっこう見かけます。多国籍のギルドの場合、寝る時間を削って参加している人もいますから、占領失敗はギルド全体の士気低下を招きます。
また、占領時のランキングや、進軍アニメーションで手を抜いている人はわりと見分けがついてしまいます。とは言え、私のサブアカウントより破壊値出せていない人が多数いたりして、なんだかなーと思うことも多いです。
個人の貢献ポイントが報酬受け取りラインの10,000ポイントを超えたら急に非協力的になったり、最初から施設攻撃には参加せず、自分の土地の占領でシーズンポイントを稼ぐプレイヤーなどいろいろな人がいます。あまりに露骨だとギルドから追放されるので気をつけましょう。
陣営トップのギルドだと適当に参加していても大丈夫な事もありますね。ギルド首脳部の運営次第ですが、ギルドをグループ分けして複数目標の同時攻略を目指すあまり、個々の目標の参加者がいつもギリギリで常に苦しいという事も…
●破壊値を高くするためのポイント
破壊値を高くするためには以下の点に気を遣いましょう、もちろん終末投資に課金すれば 破壊値+100のボーナスが付きますが、それは除外する方向で…
①面倒でも施設攻撃用の編成にする
通常のタイル取りの場合、進軍速度の関係で改造車両での編成にしている事が多いと思いますが、施設攻撃の際には可能な限り戦士のみの編成を組むようにしましょう。守備兵に勝てることが前提ですが、T9車両の編成よりもT7戦士のほうが破壊値は高くなります。
②デスナイトを覚醒させて編成に組み込む
各ヒーローの6番目のスキル 「覚醒」 には、出兵可能な兵員数の増加以外にヒーロー毎に異なった追加効果があります。デスナイトの覚醒には破壊値が増加する追加効果があるので、有効に活用しましょう。
③出兵可能な兵員数を多くする
兵員数が増えればそれに伴って破壊値は増加します。計算式はわかりませんが、単純な比例ではありません。出兵可能な上限を増やす方法はいろいろありますので別途解説します。
④破壊値を増加させる研究をする
軍事エリートの 「攻城ハンマー」 「徹甲弾」 「改造強化」 はそれぞれ戦士・射手・改造車両の破壊値を10%まで増加させます。それぞれ2回登場するので最大20%の増加となります。早めに完了させましょう。
レベル | 破壊値の上昇率 |
---|---|
Lv1 | +1% |
Lv2 | +2% |
Lv3 | +3% |
… | … |
Lv10 | +10% |
⑤専精で破壊値を増加させる
建設専精(いわゆる「青の上」)で破壊値を増加させる事ができます。効果は低めですが、その先にある 「即時召喚」 も使い勝手が良いのでその過程で取るのも良いでしょう。

その先にあるアクティブスキル 「強制解体」 「攻城ハンマー」 で一定時間もしくは一定回数破壊値を上昇することができますが、実際に使用したことがないのでなんとも…
※実際に使用してみました、強制解体の説明の日本語は誤訳で、正しくは 「スキル使用時、破壊値+10、10分持続、クールタイムは8時間です」 でした。
施設占領時のベストファイターに常に入りたいなら有効かも?


●施設攻撃用の編成あれこれ
戦士を使いましょう
戦士を使いましょうと言いつつも、編成は 「覚醒」 がMAXのヒーローを使わないと高い破壊値は出せません。無理に覚醒していないXヒーローを使っている人も多いようです。戦力値は高い方が良いですが、最低限守備兵に勝てれば良いので、共通のレジェンドヒーロー(覚醒済)を使ったほうが良いです。
戦士系と共通系合わせても足りない場合は、車両系や射手系のヒーローでも使います。もちろん戦士を率いる場合はほとんどのスキルは発動しません。
兵種が合わないヒーローは中列・後列に配置する、回復系のヒーローを各編成に組み込むなどの工夫で被害を減らすことも大事です。
また、戦闘は最大で8ターンですが、短いターンで終了するようにすると被害が少なくなる傾向があります。3・4・6・7番目のスキルは得意兵種でなくても有効なので、攻撃力やダメージ重視で編成するのも有効です。
デスナイトを使いまわしましょう
デスナイトは最大で+300の破壊値アップがあるので、施設攻撃でとっても役に立つヒーローです、時間に余裕がある場合はAPCを乗せ換えて、なるべく出撃回数を稼ぐと良いです。

とっても面倒ですが…
コメントを残す